初心者向けにオススメだと言われているインデックス投資。名著・金持ち父さん貧乏父さん(書評はこちら)でも「最近の若いもんはまだ賢くなって投資信託くらいするようになったけど・・まだまだ投資の知識は浅い」みたいな感じで触れられています。つまり、あまりアメリカでは投資に詳しくない人でもインデックス投資ぐらいはやってるということです。
でも、イマイチよくわかりませんね。インデックスって何でしょう?
そんな疑問に答えます。今日はインデックスの話。
インデックスってなに?
インデックスを和訳すると「指標」です。今回は株の話なので「株価指標」のことになります。ニュースでよくやってるやないですか。「日経平均株価がアベノミクスでぐんぐん上昇中!!あげぽよ〜!!」この日経平均株価は株価指標の一つです。
株価指標は大きく分けて2つ
- 証券取引所で扱う上場株式の平均株価
- 証券取引所で扱う上場株式の時価総額の平均
「上場」や「証券取引所」がわからない方はこちらの記事を参考ください。
代表的なインデックス
具体的にインデックスを見ていきましょう。
日経平均株価
東証1部上場の企業225社の株価の平均です。
東証1部上場の企業は1600社以上ありますが、日本んを代表する企業225社を厳選しています。この225銘柄を単純に足して225で割ると日経平均株価が出て来ます。
実際はみなし額面による調整が入るのですが、まあそんなもんは覚えなくて良いです。好きな方は調べてみてください。
日経平均株価 = Σ(代表銘柄の株価)/ 225
TOPIX
TOPIXは東証1部の全銘柄の時価総額が基準に対してどの程度成長しているかを見る指標です。
昭和43年(1968年)1月4日の時価総額を100として基準にし、現在の東証1部の全銘柄の時価総額の比をみています。
*時価総額というのは株価 x 株数のこと
TOPIX = 対象銘柄の時価総額合計 / 基準時価総額 x 100
TOPIXは時価総額 = 株価 x 株数ですので、各社の株数にも影響します。
つまり、日経平均株価と比較して大企業の影響を受けやすい指標だといえます。
S&P500
アメリカ上場企業500社の基準に対する時価総額比です。
ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、ナスダックに上場している約4000銘柄の中から500銘柄が厳選されています。また、1941年~1943年の時価総額平均を10として基準にしています。
S&P500 = 対象銘柄(500社)の時価総額合計 / 基準時価総額 x 10
注目してほしいインデックスはこのS&P500です。右肩上がりの指標です。投資の神様ウォーレン・バフェットは「S&P500に投資しとけばなんとかなんで」と言ったといわれているほど。成長し続けることがアメリカ経済の強さの本質です。
一方、日本の指標を見てもらったらわかっていただけるように山あり谷あり。投資対象としてはクソです。
だからみんなはS&P500に投資するわけです。じゃあどうやったら投資できるの?という話はまた次回・・。
まとめ
- インデックスとは上場株価の指標
- 平均株価と企業時価総額の2つの指標がある
- S&P500は右肩上がり
中身を理解しないで投資を行うことは危険です。じっくり一つ一つ勉強していきましょう。もし始めるのであればまずは少額からがよいと思います。
あとはこの辺も読んでみては?
では、今回はこの辺で!
コメント