ここ最近、めちゃめちゃ売られてますよね。これ。
カートに20個ぐらいぶち込んでる、おっさんとかいるけど。。。体に悪いよ?
で、これ、うまいの?どうなの?まずいんでしょ?
気になって気になって仕方がないのに買う勇気がないあなた。わかりました。
私が生贄となりましょう。

ひつじ
食います。
今回の記事のタイトルはこんな感じ。「粉もん帝国OSAKA出身者が転生してイタリアの焼きそば食べたら無双した」
行ってみましょう。
作るで!

作り方を6stepで解説
作り方は簡単。イタリア語を読めない方は以下参考にしてください。
- 開ける
- お湯を注ぐ
- 3分待つ
- フタを閉める
- お湯を捨てる
- ソースいれる
6stepもあるなんて、難しいですね。
早速開けてみましょう。

開けたらソースが入ってる
焼そばなの?それとも焼き◯ばなの?
次にお湯を入れます。(シーンはカット)
ーーーー3分後ーーーー
お湯を切りましょう。

スパニッシュ!!
火傷に気をつけてくださいね。
ソースを入れて混ぜたら完成です。

なんかグロい
非常に汚らしいですね。これはSAIKEBONではなく私のセンスのせいです。
食うで!
食べました。結論からいうと思ったより美味しかったです。
- 焼きそばとしてはまずい
- カップ焼きそばとしてはうまい
- 故郷の焼きそばを思い出して泣くほどではない
こんな感じ。
ちなみに私が今回食べたのはPOLLO(鶏肉)味。微妙にそこの方に鶏肉のかけらみたいなのが埋もれていましたが、正直よくわかりませんでした。
イタリアは空前絶後の日本食ブーム!
日本からかさばるカップ焼きそばを持ってくるぐらいであれば、買ってみてはいかがでしょうか?
ソースを日本から持って来てかければもっとうまいかも。
ちなみに、Amazonでも購入可ですがぼったくり価格。スーパーで買いましょう。
※日本では(おそらく)購入不可

ひつじ
私は一生買わないけどね。
では今回はこの辺で!
コメント