自己研鑽時代遅れになる前に知っておきたい「5Gビジネス 亀井卓也著」 書籍「5Gビジネス」の要約。また、世界で初めて「スマホの次の媒体」を予想し確定させました。 2020.10.02 2020.10.13自己研鑽
自己研鑽【書評 嫌われる勇気】優越コンプレックスと劣等コンプレックス 嫌われる勇気の書評。私がこの本を読んで何を感じたか。どう考えが変わったか書きました。 2020.07.05 2020.07.06自己研鑽
自己研鑽【書評】レバレッジ・リーディング|上位20%だけが知る情報収集術 社会人の80%がほぼ書籍を読まない現代社会、本を読む人はスーパーサラリーマンになれます。あなたは「精読派」ですか?「多読派」ですか?それとも「負け組」ですか? 2020.05.23自己研鑽
ブログヨーロッパの花を贈る文化について【私がしたことも少しだけ告白】 ヨーロッパの花を贈る文化について。またロマンとは何か語源から考察。読めばきっとあなたの家族が笑顔に包まれ、生活がちょっとだけ幸せに。 2020.05.15ブログ
自己研鑽【書評】人を操る禁断の文章術 【感情をゆさぶり行動させる】 コピーライティングをされている人、旦那に仕事帰りに喜んで買い物に行ってもらいたい人は必読「人を操る禁断の文章術」の感想。心理学に裏付けされた人を動かす文章術が公開されています。 2020.04.09 2020.06.25自己研鑽
社会 / 歴史【書評】ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか ナチスがユダヤ人を人種差別し大量に殺人をを犯した事実はご存知かとおもいます。しかし、ナチスが独裁政権の座につくことになった理由をご存知ですか? 2020.04.07 2020.11.08社会 / 歴史
ブログ【週1ブロマガ】暇つぶしに何かブログの記事を紹介しろって?【vol.2】 子どもの勉強を見ているあいだにブログ記事を読みたい方、すけさんのことが大好きな方にオススメの記事を紹介します! 2020.03.24ブログ
社会 / 歴史日本近現代史4 日本で起きた軍事クーデター 大正元年、第一次世界大戦で戦争特需を受けた日本。明治から続いた「幕末志士」による支配政治は「大正デモクラシー」による民主化され日本は政党政治に舵を切ります。 その後3つの恐慌と大震災により経済的に追い詰められた日本は満州支配に活路を見... 2020.03.20社会 / 歴史
社会 / 歴史世界のバブル景気の歴史 | かつて給料20年分のチューリップの球根が存在しました 仮想通貨のバブルって覚えていますか?もう2年前の話です。ブロックチェーンの意味もわからず仮想通貨を購入された人もおられるのではないでしょうか?仮想通貨の中でも有名なビットコインは1ヶ月足らずで15倍まで値上がりしています。 当時、日本... 2020.03.13 2020.11.29社会 / 歴史