
朝起きたら髪の毛ばさばさ!マイナスイオンを使えば、髪の毛がまとめるって聞いたわ。髪の毛へのいたわりを考え、パナソニック製ナノイードライヤーの購入しようとおもうんだけど。いったいナノイーってどんな効果があるの?

ナノイーはマイナスイオンの一種。ところが、マイナスイオンは擬似効果と呼ばれています。つまり、何の効果もありません。
この記事を書いている私は大学・大学院で化学を専攻。修士課程まで卒業しています。
5人ほど友人が働いているのであまり言いたくないのですが、さすがにパナソニックのナノイーに関する宣伝は目に余るので本記事を執筆することにしました。
さて、ナノイードライヤーとはこちら。
今回の記事では約20年前から続くマイナスイオン詐欺を解説します。ドライヤーの購入を検討している方は参考にして下さい。
マイナスイオンの流行と批判
マイナスイオンは1999年に「発掘あるある大事典」で取り上げられたことから、大ブームを起こし、2002年には流行語大賞を獲得。
当時、宣伝されていた効果は以下
- ハウスダスト(ホコリ、花粉、ダニ)を全滅させる
- 髪の毛にツヤを持たせる
- しつこい油汚れを落とす
- インターネットをいつでも手の平に
怪しくありませんか?これ本当にアピールされていました。
マイナスイオン製品のヒットのかたわら、専門家から科学的根拠が疑問視され始め、社会問題にまで発展します。
- 1999年マイナスイオンブームTV番組「発掘あるある大辞典」で紹介されたことを機にマイナスイオンブームが始まる
- 2003年国民生活センターマイナスイオンを冠した商品すべてに科学的に健康効果が実証されているわけではないと報告
- 2006年東京都製造メーカーに対して技術指導
国民生活センターに指導されてから15年以上経ちますが、みんな騙されて買い続けるので、パナソニックは商標を変えながら販売を継続しているようです。
パナソニックの新製品ナノイーのマイナスイオン効果
続いて現在パナソニックから販売されているナノイーについて効果を検証します。
- ナノイーの髪への保湿効果
- ナノイーのマイナスイオン発生量
- ナノイーは髪に良い?
ナノイーの髪への保湿効果
マイナスイオンは通称であり、化学的には「マイナスの静電気が帯電した水粒子」。
要約 マイナスイオン = 水の粒
マイナスイオンが保湿効果を持つ原理
- 乾燥中に水が付着 → カラカラにならない
- 水+静電気 → 髪への付着 大
つまり、水分を髪に与えながら乾燥させることで保湿効果が得られる。これがパナソニックの主張。
ナノイーのマイナスイオン発生量

10分間で1滴です
では、どれだけ髪の毛に付着する計算してみました。
- 4兆8000億個/秒のマイナスイオン(OHラジカル)が発生
- ナノイーは1粒子あたり直径5nm(5mmの100万分の1)
4兆8000億 x 5nm x 6000秒 = 4cc (水滴1つほど)
パナソニックのナノイーは髪に良いのか?
よくありません。なぜなら、高温の熱風が出てくるから。
髪を乾かす温度は120℃以下が理想。さらに乾燥後、冷風を当てて髪の毛を冷やすと髪が痛みにくい。
アイロンをかけたときに、髪がバリバリになりませんか?あれは高温による髪への副作用です。
残念ながらパナソニックのナノイーの熱風温度は125℃。あまり良い温度とは言えません。
髪の毛を傷めないためにはどうすればいいの?
髪のために120℃以上の熱風はNG。一方で、水に濡れたままの状態も髪を痛めます。
つまり、120℃以下で早く乾燥させることが理想。
本当に髪に良い乾燥方法
髪を100℃で速乾させるダイソンのSupersonicヘアドライヤーがオススメ。
Supersonicの特徴
- 熱風が100℃ → 髪に優しい
- 風量が倍増 → 速乾
以下、Supersonicとナノイーの能力比較
ダイソン Supersonic | パナソニック ナノイー | |
---|---|---|
風量 | 2.4m3/分 | 1.3m3/分 |
温風温度 | 100℃ | 125℃ |
イオン効果 | ー | 「効果」なし |
ダイソン Supersonicの特徴
せっかくなので、ダイソンのSupersonicの特徴を紹介
- 独自の技術”デジタルモーター V9″で風量2倍を実現
- “インテリジェント・ヒートコントロール機能”搭載。(風の温度を毎秒20回測定し自動で温度調整)
- 3段階の風量調整可 → スタイリングに便利
以下、購入先リンクを掲載します。
この記事があなたの疑問解決に役立てば幸いです。
コメント