問題。いくらかでも電気を使える人は、世界にどのくらいいる?
- 20%
- 50%
- 80%
この問題に関して、作者のハンス・ロスリングはこう述べています。
「1・2・3と大量に書かれたバナナを用意しチンパンジーに問いかけ答えを選ばせると33%の確率で正解を当てる。日本人の正答率は15%。」
日本人の知識のレベルはチンパンジー以下になってしまったようです。ちなみに答えは3の80%。間違えたあなた、もれなくチンパンジー以下です。
というのは冗談でして。あなたが間違った理由は常識が20年前で止まっているから。2000年と比較して中国・インドを中心にアジアは大きく発展を遂げかつて発展途上国と呼ばれていた国々はすでに我々とほぼ同じような生活をしています。
世界はあなたの想像よりも良くなっている。
今回は書評です。ハンス・ロスリング氏著、ファクトフルネスの話。
ファクトスルネスに関するTEDでのスピーチ
ファクトフルネスはあまり堅苦しくなく、非常に面白い本です。著者の経験が交えられ、時におもしろおかしく冗談が交えられています。それでも本が苦手!でも内容を知りたい!そんな方は動画をご覧ください。日本語訳もあります。
20分であなたの世界に対する捉え方が大きく変わることでしょう。
ファクトフルネスの感想

フロッピーケロッピー
ファクトフルネスは200万部が売れている超有名本です。ビル・ゲイツやバラク・オバマがSNSで絶賛した経緯もあり世界的に爆発的に売れました。しかも50万部、全体の1/4が日本で売れています。日本人数字とか好きですからね。チンパンジー以下のくせに。
本全体で述べていることは非常に単純で「ちゃんと数字みなさい」です。個人的には近年のビッグデータブームで発行された統計に関する本の中では一番、本当に数字に強くなりたい人向けの本だと感じました。
一般的な統計の本に書かれていること
- サンプリングは実は大事
- 簡便法にて精度を上げる方法
- これからはIoTにて精度の高いデータを簡単に得ることができる時代に!
正直どうでもよいことしか書かれていません。(教科書としてはよいけど。)
私が本業で統計による分析を行う際に重視することは3つ。虫の目、鳥の目、魚の目と呼ばれる思想に準じています。
- 数字だけで判断せず現場を見て数字の持つ意味を問う
- 大雑把で良いところは精度を求めずスピードと全体感を重視する
- 比較対象を準備する。なければ過去の流れを。
特に重要なことは現場を見て数字の意味を問うこと。これができなければ数字に強いとは言えません。数字を読むことだけであればAIでもできます。数字が好きな日本人ですが、現場を見ることは意外と苦手。
例えば、毎年経済産業省から経済成長率予想が発表されますが0.1%単位までこだわっています。しかし、過去30年一度も0.1%単位どころか1%単位ですら当たったことがないそうです。単なる指標を時間をかけて作り上げるよりもよっぽど経済政策を考える方が有意義だと何かで読みました。
ハンス・ロスリング氏はデータを活用して国家を健康にしてきた
著者ハンス・ロスリング氏は医者として何年も超貧困国の医療最前線で、子供の命と死を勘定し数字の持つ意味を問われてきた方です。
過大視本能。人は目の前の出来事を重大だと思い込みます。貧困国の医療に従事する中で著者は病院での死亡乳児の数と病院に来るまでに死亡する乳児の数を勘定しました。そこから、病院でなくなる乳児はたったの1.3%しかいないことを突き止めます。98.7%は医者に診られることもなく亡くなっており、これを見捨てることはできません。病院での治療に集中して98.7%を見殺しにすることは医者失格だと。そこから公衆衛生プログラムを作成。多くの子供に予防接種を受けさえ、簡単な下水設備を整備させることで致死率を大きく低下させることに成功しました。
ファクトフルネスの実践記
個人的な話をします。ファクトフルネスを実践しようとした話。
私がこの本に出会ったのは2019年の8月。日本に一時帰国していたころです。飲み会までの時間つぶしに寄った本屋で見つけました。
「たいていのデータは信用たる機関が無料で提供しているのに、たいていの人は真実を知らない」
ファクトフルネスに書かれている文句に私は衝撃を受けたこの頃、テレビで報道される「最低投票率更新!」。参議院選があり消費税増税が論じられているころでした・・。私はブログをデータを示せば日本人の政治意識をひっくり返せるのでは?と思いさっそくはてなブログに登録しました。
総務省のHPをあさって「日本人の若手は実は政治に興味を持ち始めている」これを証明。証明すれば記事がバズり投票率もうなぎ上りに・・!!私は夢を見ていたのです。若年層政治意識改革者になる夢を。


正直ブログなめてました。そんなすぐ多くの人に読まれません。
分析の結果
私の若い日本人のイメージですよ?今、日本いないからテレビで何やっているのか知らないし、ましてや直接会話することもないから本当のところはわからない。それでも・・しっかりしてるなって思うんです。
- 保育園が足りないことを批判
- 一部の資産家が利益をがめていることを批判
- 一方、自分が経済的自由を得るために行動
ここ5年ほどで日本は一気に雰囲気が変わっています。感じませんか?政治に対する意識も他国並みに意識高くやっているはず・・。若者の投票率が少なすぎて発生する年配者のための政治「シルバーデモクラシー」など起きないはず・・。
教育をに力を入れて若者が稼ぎ高齢者を支える本当の優しい社会に・・。それが私が日本に社会として望む姿です。
\ 結果 /
解散wwww 若年層の政治への関心はみるみる下がっておりますww
グラフの青色部分が20−30代の有効票比率です。若者の人数も投票率も見頃に右肩下がり。今後ますます若年層から税金を取り立てて引退世代のために税金を使う流れは加速しそうです。データが示しています。現実、今の若年層に周り(社会)を気にしている余裕などないのではないでしょうか。
まとめ
さて、ファクトフルネスと出会い日本の若者の政治意識を変えてやると意気込んでいた一匹のひつじは、5日ほどで圧倒的なデータの現実に負け、夢を断たれるのでした。それからもブログだけはだらだら続け、最近は「走った!」とか「醤油なめた!」とか誰の役にも立たない記事を量産。
これからも・・・頑張るのでよろしくね!


はい?どうされました?


15%のエロはどうされました?


今まで政治の話してたんですけど。空気感じていただけます?


・・・・。
はい、ここからが本題です。
みなさん、わかりますよ?出会いたいんでしょ?アフィリエイト女子と。
次回の記事のためにアンケートを募集しています。ブロガーの方はぜひ協力してください。
なぜブログを始めましたか?
— もじゃひつじ@朝練 (@mojahitsuji1) January 26, 2020
アフィ女子の特徴


アフィ女子のイメージ
- 優秀で人間として尊敬できる女性
- APPLE製品を使いこなし似合うオシャレな女性
- 共通の目的を持った同じ価値観な女性
同じ夢にベクトルを合わせ、同じ時間に切磋琢磨した女性と出会う・・それって青春やん??
おじさん、未来ある若者のためにファクトフルネスを出会いに活かす方法を必死に考えましたよ。実践し出会えたらぜひDMください!
*エロいおじさん/女性はブラウザバックをお願いします。
厳選!出会いのための3つのファクトフルネス
アフィ女子はだいたいTwitterをやっています。そこを狙いましょう。Twitterでの振る舞いを教えます。
直線本能に従うな
人間は直線的な本能を信じるクセがあります。気をつけましょう。
Twitterで出会おうとするとき大抵の人はDMを送付しようとします。2人でしかできない話をしたいから。しかし、女性からすもいとキモいだけです。2人でしかできない話をしてほしくないからです。直接なアプローチは現実でも嫌われます。
では?どうすれば良いの??
それはリプライを送ることです。公然と堂々と女性にお近づきになれば良いのです。
焦り本能に従うな
女性と男性の好意のいだき方は違うことは脳科学的に証明されてます。情熱のつき方が男性がバッと燃えるのに対して、女性はゆっくり炭火のように燃え上がっていくのです。焦ってはいけません。
「〇〇さんのこと愛してる!!」というツイートをたまに見かけます。女性は「きゃああセクハラww」とかいって軽くいなす。男性はセクハラと言われると気持ちいいよう。でもこれって女性側がそういうのに慣れているだけでかなりイタいと思われています。
そんなことよりも褒めましょう。相手が何を目標に行動しているのか理解することが大切です。そうすれば相手がどういう言葉を求めているか自然とわかるはずです。焦らず、まずは相手のことを理解することに努めましょう。
過大視本能に従うな
オフ会は難しいと思っていませんか?
全然そんなことありませんよ。何人かと仲良くなったら自分から提案してみると良いと思います。
ただ、一人の女性に狙いを定めて声をかけることはよくありません。それはあなたがその子を過大視していることに他なりませんから。多くの人に声をかけ、その中で自分に好意を持ってくれそうな子と仲良くなる。数打てば当たるを実践しましょう。
(本当に)まとめ
恋愛は自由です。誰にもとめられない。
もちろんハンス・ロスリングはエロに関して何も語っていません。後半部分はほぼ嘘です。
- 直線本能・・世界の人口はひたすらに増え続けるという思いこみ
- 焦り本能・・いますぐ手を打たないと大変なことになるという思いこみ
- 過大視本能・・目の前のものが一番大切だという思い込み
思い込みにより直感で判断することで機会を失うことがあります。数字を見て判断しましょう。一方、エロの機会を得る代わりに大切なことを失うこともあります。そんなことを学びたい方は是非購読を!
今回の記事作成にあたりまーちさんにアイキャッチを作成いただきました。まーちさんは電気、楽天のテーマをメインに節約術や得する方法を図や画像を交えてわかりやすく発信されています。是非のぞいてみてください!
最後にまーちさんにこの場を借りてお礼を。記事作成楽しかったですよ。ありがとうございました!
ではまた!
コメント