社会 / 歴史【書評】ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか ナチスがユダヤ人を人種差別し大量に殺人をを犯した事実はご存知かとおもいます。しかし、ナチスが独裁政権の座につくことになった理由をご存知ですか? 2020.04.07 2020.11.08社会 / 歴史
社会 / 歴史日本近現代史4 日本で起きた軍事クーデター 大正元年、第一次世界大戦で戦争特需を受けた日本。明治から続いた「幕末志士」による支配政治は「大正デモクラシー」による民主化され日本は政党政治に舵を切ります。 その後3つの恐慌と大震災により経済的に追い詰められた日本は満州支配に活路を見... 2020.03.20社会 / 歴史
社会 / 歴史世界のバブル景気の歴史 | かつて給料20年分のチューリップの球根が存在しました 仮想通貨のバブルって覚えていますか?もう2年前の話です。ブロックチェーンの意味もわからず仮想通貨を購入された人もおられるのではないでしょうか?仮想通貨の中でも有名なビットコインは1ヶ月足らずで15倍まで値上がりしています。 当時、日本... 2020.03.13 2020.11.29社会 / 歴史
社会 / 歴史【悲報】ヨーロッパでSURIMIと呼ばれているかまぼこの評判が悪い【日本の誇り】 かまぼこは10年前からフランス徐々に人気を得て、ヨーロッパでも広く食べられてきました。その安価さで魚の味を楽しめることが人々を虜にしてきました。しかし、今、かまぼこの人気は危機的状況に・・。その理由とは・・?? 2020.01.30社会 / 歴史
社会 / 歴史女性活躍推進から7年。働く女性の6割が「管理職になりたくない」 政府が女性活躍推進を始めたから7年。女性の働き手は増加した一方で、「管理職になりたい」と答えた女性が減っています。女性が「管理職になりたくない」理由は出世欲がなくなったから?それとも?私が管理職になるぐらいならカブトムシの方がマシと思う理由。 2020.01.08社会 / 歴史
社会 / 歴史ナノイーに科学的根拠はない。髪に優しいドライヤーを科学的に説明 パナソニック製ナノイーの髪への保湿効果の化学的根拠を検証してみました。結果、水滴1粒を頭に垂らす程度ということが判明。私は絶対にオススメしません。むしろ髪の毛を痛めます。髪質に悩んでいる方にはぜひどうすれば髪を傷めずにすむか理解していただきたい。 2020.01.07 2020.12.13社会 / 歴史
社会 / 歴史日本近現代史3 満州国に夢見たもの 第一次世界大戦後ピークに達した日本の経済力ですが、戦後恐慌・関東大震災・金融恐慌・世界恐慌の4つの経済危機により大きく競争力を失います。 この経済危機により三井、三菱、住友を筆頭に、財閥資本はますます独占を強め、労働者への解雇... 2019.12.06 2020.03.20社会 / 歴史
社会 / 歴史日本近現代史2 度重なる恐慌と独占企業の支配 昭和初頭の話です。 大正の時代、日本は第一次世界大戦を終え5大国まで上り詰めました。 また、国民の政治的意識も向上し大正デモクラシーを達成。民主化への道を見出します。 じゃあなんで、日本は昭和に入り帝国主義を強めて... 2019.11.29 2020.02.17社会 / 歴史