自己研鑽

自己研鑽

【書評】ファクトフルネス | ビルゲイツも絶賛した本

医者ハンスロリングの名著、ファクトフルネスの書評。数値管理主義の人のとっても気づきがある一冊。この本が説く、数字の奥に存在する現実の重要性を理系出身の私が解説。
2020.04.22
自己研鑽

【初期投資0円】簡単に痩せれるダイエット方法2選【実績多数あり】

ダイエットをあまりストイックにやりすぎても続きません。ほぼ無努力でできるダイエットから初めて習慣化する。そこからどんどん負荷の高い運動を。一緒に頑張りましょう!
2020.03.06
自己研鑽

ブログを始めて5ヶ月で人生が変わり始めた

ブログを始めて5ヶ月。60記事書いて変わり始めたもじゃひつじの人生。積み上げた文章があなたの人生をより楽しいものに。
自己研鑽

【まるでセレブ】朝活を3日継続し感じた意味【高校生】

朝活開始から3日目!朝活を始めた理由と3日目の感想をまとめてみました。
2020.04.22
自己研鑽

女性部下に好意を持たれるために食事で注意するべき3つのこと!

どくしん 4月に入社して来た部下が可愛いので食事に誘いたいのですが何か良い方法はありませんか? おじさんとの食事会つまらないですね! サラリーマンになると、年をとればとるほどおじさん...
自己研鑽

飽き性こそできます。今年の目標を「やりたいことリスト100」で立てよう!

継続が苦手な私が今年の目標を立てることの意味を説明します。また、目標を絞る必要はなくたくさんやりたいことを羅列して見ましょう。やりたいことを書けば自分が見えてくると思います。 もじゃひつじの今年の目標も紹介します。
2021.01.04
自己研鑽

金曜日はぐらい定時で帰りましょう 定時ダッシュする2つの方法 

サラリーマンはなぜ働くのか? この問いに対して、私はこう答えたいと思います。 有意義な休日を過ごすためです。 サラリーマンは働くために生きているのではなく、生きるために働いている。 素敵で楽しい休日を過ごさなければ、人生は豊...
自己研鑽

アイデアが浮かばない人へ・・ 良いアイデアはいつ生まれるの?

サラリーマンって疲れます。常にアイデアを求められませんか? 問題が発生すれば、対策のアイデア 売上が伸びれば、目標と到達のための、さらにストレッチしたアイデア 何がどう転んでも、良くなるアイデア 私の上司は「なん...
2020.03.08
自己研鑽

短気で活字嫌いな人の読書方法

私は読書が嫌いです。非常に嫌いです。 特に自己啓発本が嫌いです。こいつ偉そうにいいやがって、マッキンゼー?大手広告?トヨタ?なんぼのもんじゃい!!と思ってしまいます。 短気で活字嫌いの私には勉強のための読書はむいていません。 ...
2019.10.21
自己研鑽

相手の質問に「正しく答える」テクニック

質問をしても思ったように、聞きたいことが引き出せず、時間だけがすぎていく・・ 相手が何を言いたいか結局わからずストレスだけが溜まる状態・・。 さらにそれが仕事仲間との間であると最悪です。 そういう人とはできるだけ会話の時間...
2019.11.13
タイトルとURLをコピーしました