本記事では「漫画バビロン大富豪の教え」を紹介します。
この漫画、かなり面白い。
まず、原著は「The Richest Man In Babylon(バビロンいちの大金持ち)」。すごさが以下。
- 1926年にアメリカで出版。100年間、世界中で愛され続けている。
- 資産家や銀行員などが入門書としても利用
- マネー系書籍の原点
この本の漫画版が2019年10月に発行され、これもベストセラー。
漫画版もかなりすごい
- 90%の本屋が入り口に設置
- ほぼ全ての有名教育系youtuberが紹介(中田さん、両学長、サラタメさんなど)
- 売り上げランキング8位(2020年7月) 参考:MPD月間売り上げランキング(外部リンク)
さて、私もじゃひつじ、この「漫画バビロン大富豪の教え」の購入を「定価1620円」にビビり購入を迷っていたところ。。。
なんとKindle Unlimitedで読み放題対象に。実質無料で読めるようになったので早速私も読んで見ました。
Kindle Unlimited?なにそれって方はこちらの記事をどうぞ。
では、以下要約、さらに私の解釈を付け足しながら解説していきます。
- なぜ、同じように働いているのに、貧乏人と大金持ちがいるのか?
- 黄金に愛される7つ道具
「漫画 バビロン大富豪の教え」の基本情報
題名 | バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 |
---|---|
著者 | ジョージ・S・クレイソン |
漫画 | 大橋弘祐 |
出版社 | 株式会社文響社 |
発刊日 | 2019年10月8日 |
定価 | 1620円+税 |
470ページの書籍。3時間程度で熟読。ちなみに2回ほどぼろ泣きしました。
マネー本と思って油断していると泣かされるので、人目とか気を付けてください。
著者
ジョージ・S・クレイソン
- 2つの会社を起業
- 倹約や金銭的成功についての著作家として有名
- 「自己投資」という言葉の生みの親
1926年に倹約や金銭的成功に関するパンフレットを書き始め、まとめられたものが「The Richest Man In Babylon(バビロンいちの大金持ち)」
ちなみに、自身の会社は世界恐慌を乗り切れませんでした。
「漫画 バビロン大富豪の教え」はこんな人におすすめ
- 倹約や金銭的成功について勉強したい人
- 漫画が好きな人
- 活字が嫌いな人
マネー系書籍の原点。お金の勉強をしているのであれば押さえておきたい書です。
ちなみに、この漫画のストーリー、旧文明のバビロンの貧乏人の主人公が大富豪に教えを乞い、結果成り上がりながら最終的に姫様と結婚できるというサクセスストーリー。
漫画としても結構面白いです。前述しましたが、何回も泣きました。
私の好きなセリフはこれ
姫「あなたの価値を決めるのはあんたじゃない私!この国の王女である私なの!」
ツンデレ!!

非常に気持ち悪いコメント申し訳有りません。
「漫画 バビロン大富豪の教え」の購入方法
書店での購入
書店の入り口あたりの「オススメ」のコーナー、もしくは売れ行きランキングのコーナーですぐに発見できます。
書籍版はコレクションしたくなる外観。結構かっこいい。
将来子供に読ませたい!とかあるなら書籍版の購入もありかと。
ECサイト
リンクはこちら。
Kindle Unlimited
- 初月は無料
- 月額980円
- 17万冊の和書が読み放題
前述しましたが、「漫画 バビロン大富豪の教え」も読み放題書籍の1つ。
Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。
バビロン大富豪の教えの内容・感想
本書で特に重要な2つのポイントを解説します。
- なぜ、同じように働いているのに、貧乏人と大金持ちがいるのか?
- 黄金に愛される7つ道具
なぜ、同じように働いているのに、貧乏人と大金持ちがいるのか?
金持ちとはなんでしょうか?
まず思い浮かぶ答えがこれでしょう。
次にイメージしてください。
明日宝くじで1億円当たったとします。何に使いますか?
- 家買って、新車買って、旅行に行く!
- 半分は夜の街で豪遊。半分はユニセフに募金!
- AKB総選挙のためにCD買いまくる
では来年その1億円はいくら残っていますか?上記の3択でお金は増えますか?
お金は使うとなくなります。仮に1億円当たったとしても、いつかなくなる。その状態をお金持ちと呼べますか?
さて、金持ちとはなんでしょうか?
大富豪「”お金持ち”というのは”お金の増やし方を知っている者”をいう。」
なぜ、同じように働いているのに、貧乏人と大金持ちがいるのか?答えは以下。
- 貧乏人 お金の増やし方を知らない
- 金持ち お金の増やし方を知ってる
さあ、金持ちになりましょう。
黄金に愛される7つ道具
では、お金の増やし方とはなんでしょうか。
以下、7つの知識を知り、実践するだけ。

おめでとうございます。これを読めばあなたも金持ちです。
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯えた金を働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ
7つを実行するだけで大金持ちに。簡単ですね。
順に説明します。
収入の十分の一を貯金せよ
まずは貯金から始めましょう。貯金していない方は猛烈に反省すべきです。(私は29才まで1銭も貯金しませんでしたが。)
年間360万円を稼ぐ30才が年収の1/10を貯金すれば、老後までにいくら貯金できるでしょうか?
キャンピングカー買えるね!
欲望に優先順位をつけよ
とはいえ、10%も貯金が結構難しい。
コツは残りの90%を何に使うか、自分のやりたいことに優先順位をつけること。
- 週に1度の外食
- 高価な服が欲しい
- 車買い替えたい
- パチンコ行きたい
- 来月合コンが
- 新しいアウトドア用品出たんだっけ
- 本読みたい
- Nicon製のミラーレスが欲しい
欲望は挙げ始めるとキリがないので、私は家計簿をつけるところから始めました。
ファクトフルネス。自分の浪費を客観視するために、まずは家計を可視化。その上で浪費の取捨選択。
最近は便利なアプリもあります。
貯えた金を働かせよ
貯金するだけではもったいないと言う考え方があります。お金自身が働き、自ら増えてくれるとすれば??投資しましょう。
収入の50%を貯金し残りの50%を投資すると、35年後こうなります。
360万円 x 5% x 35年 (年利3%複利)980万円
合計 1,610万円
上記は比較的リスクの低い投資法。しかしながら、貯金のみの1,260万円と比較すると450万円も得。
投資に関しては話し始めると長くなるので、ざっくりこんな感じ。
- 給料3ヶ月分を普通口座に
- 残りの半分を日本国債もしくは定期預金
- 残りの半分はアメリカ株投資信託
さらに詳しく知りたい場合は、本漫画の参考書籍にもなっている山崎元さんの書籍がオススメです。
危険や天敵から金を堅守せよ
ある程度お金が貯まった人には悪いやつが大量に集まるようです。
母「なんか金って絶対価値が下がらないらしいね、郵便局で言ってた。投資してみよっかな」
最近あった話です。
マネーリテラシーの高い方はわかると思います。「金の価値が下がらない」は嘘。怪しさしかない。
- 退職金が出たての老夫婦
- 宝くじで大きめの金額が当たった
- 事業が軌道に乗り始めた
こんな感じの、急に大きな金額を持った人は儲け話に乗りたくなってしまうらしい。
銀行員も郵便局員も友人も神も魚も羊も、儲け話をする生き物すべて敵と疑いましょう。
ちなみに、私は母に言いました。
「投資話は息子以外の言葉に耳を傾けてはいけない。」
より良きところに住め
文字通り。
- 将来的に不動産価値が上がるところ
- 家とは幸せな生活に直結するもの
- 自分が好きな地域に住むこと
衣食住の中でも住は人生の幸福度に大きく寄与するもの。ケチりすぎてはダメ。
ちなみに私が住みたいところリスト
- アジア(人生経験)
- 雪国(毎日スノーボード)
- 日本酒のうまい地方(毎日宴会)
こんな感じで夢見てます。
今日から未来の生活に備えよ
定年を迎える頃には働かなくても過ごせるように準備しておかなければなりません。
年金はいくらもらえるか知っていますか?
20万円前後と結構しょぼい。こちらのサイトで簡単に計算できます。
あなたが相当な実業家でもない限り、いつか仕事ができなくなる日はきます。
そのために、貯金と財産運用は必ずしておくべき。
自分こそを最大の資本にせよ
今までの6つすべて、稼がないことには始まりません。
貯金も投資も稼ぎなき人には無意味な言葉。
収入が少ない人は何も打つ手がないのか?そうではありません。
- 自分で事業を持つこと(副業も可)
- 事業で稼ぐために勉強すること
- とにかく行動すること
勝利の女神は・・行動した人間にこそ微笑む!!

行動しましょう。
漫画バビロン大富豪の教えを読んで
以上、黄金に愛される7つ道具を賢者に授けられた主人公バンシルはお金持ちになる旅に出ます。
彼は旅先で何を見て、どのように考え成長していくのか。。。バンシルの成長は、きっとあなたの生活を変えるヒントになるはず。
ぜひ、読んでみてください。
それでは、本記事があなたの役に経てば幸いです。
コメント